うちみるの生活ぶりを動画で紹介するシリーズ「うちみるのくらしかた」、始めてみました!
第一弾のテーマは「エネルギー」。
こちらのブログ記事では、その内容の詳細や補足情報をお伝えできればと思ってます。
まずは動画をご覧あれ!
ちなみにソーラパネル導入当初の2年前はこんな状況でした↓
http://uchi-mill.naturebounds.com/solorpower-life
その半年後の冬↓
http://uchi-mill.naturebounds.com/solar2017winter/
うーん、懐かしい!
動画の中で登場してきた、我が家で使っている製品やサービスのご紹介、補足情報です。
仕様やお値段などはリンク先のページで確認してくださいませ!
軽いと持ち運びが便利よね。
(その軽さゆえに台風で飛んだわけですが_笑)
重さ3kg未満だから女性でもラクラク移動&設置可能です。
旅先や広い畑などでも活躍しますヨ。
ちなみにパネルを取り付ける可動式架台は廃材で作ってみました。
ベニヤ板に付けたフックにパネルのハトメを引っ掛けます。
強い風でもパネルが舞い上がらないようにフックは3箇所、L字の外れにくいフックにしてます。
発電セルに干渉しないハトメが付いているのもこのソーラーパネルのナイスなポイントです。
ロープを通して車の屋根などの曲面にも取り付けれます。
面倒な設置工事も不要。ちょっとしたDIYレベルでOK!
キャスターを付けてあるので、向きを変えたり、陽のあたる場所まで移動するのが楽チンです。
角度は、木材に溝を入れてベニヤ板を挟み込みます。
3段階で調整可能です。
また、マジックバンドで留めておくと、裏から強い風を受けても外れません。
土台/背もたれ/パネルを掛ける木材同士は蝶番で繋いでるので、この架台自体も折りたたみ出来ます。
小さくても意外にパワフル!
400Whの蓄電能力(400Wの電化製品を1時間稼働させられる容量)、
逆流防止のコントローラー(パネルへの電気の流出を防ぎます)、
可視化パネル(発電量・使用電力・バッテリーの残量が一目瞭然)、
AC/DCの入出力も多様でいろんな使い方ができます。
AC出力が〜300Wという制限はあるけど、正弦波インバーターが最初から付いてるのは有難いです。
店舗に行かずとも、SIMカードだけ購入できる時代になりました。
スマホは中古を1万円で購入。
その1万円も嫁さんのメルカリでの売上を充てました。
↑いわゆる格安SIMを提供している会社です。
大々的な広告をしていないせいか、認知度は低いのですが、
(友人らに話しても「え?それ何?どこの会社?」って聞かれます_笑)
業界ではかなり安いサービスを提供していると思います。
990円から高速インターネット通信利用が可能。
音声通話もできます。
月額料金は通信量に応じた段階的な従量制になっていて、うちの場合は以下のようなプランになっています。
よほど動画を見まくらなければ、10GB以内に収まると思います。
端末の分割払いも無し。
数ヶ月利用すれば、違約金なしで解約もできます。
(大手の会社だと契約更新が勝手にされて、時期を逃すと数年使っていても違約金を払わなくちゃいけません)
子どもがいる家庭は必需品!
これでだいぶ時間が節約されます。
2槽式は省エネだし、洗濯内容に合わせて細かく洗濯・脱水時間を決めれます。
(アナログダイヤルだから洗い=5分30秒、脱水=40秒とか設定できちゃいます)
この洗濯機が、たまにエラーで泊まるとはいえ、あの小さなバッテリーで動かせるってスゴいよね☆
下から汲みあげるときはやっぱりコレ。
高低差が大きくなければ、電力消費はかなり抑えられます。
うちで使っているのは古い頂き物で、すでに生産が無さそうです(*^^*)
今ならこれを買うかなってものを載せときます。
夜でも明るいってスゴい!しかも省エネ!
これ、買った当時は2個で300円しませんでした_笑
LEDって直流で動くから一般家庭のAC出力をDCに変換する必要があります。
その変換器も付属してたんですが、うちのバッテリーは直接DC出力できるから変換器も取っ払って使ってます。
そしたらアララ、2個点灯させても1w以下の消費電力。
ダウンライトなんでちょっと暗めですが、夜のチルアウトにはちょうどいいです。
DIYで配線してバッテリーとはDCプラグで接続してます。
(DCプラグは規格が多様で径が違うと接続できないので、配線前に要確認デス!)
USBで接続できるライト。
これはめっちゃ手軽に接続できます。
最近は、炎の色に近い電球色も出てきて嬉しいです。
昼光色(蛍光灯みたいな白っぽい灯り)だとなんだか落ち着かないんですよね。
我が家は、というか僕は結構な「勿体ない性」でして、捨てられる or 捨てられているものをしばしば頂きます。
動画に登場してくる我が家の備品たちは、そんな廃材ばかりです。
家自体、木材部分は廃材100%だしね_笑
大量生産 → 大量消費 → 大量廃棄…という時代。
新たにものを買う必要はほとんど無かったりします。
一日で自然分解する大豆由来の粉石けん!
地球に優しいなら、きっと衣類にも、体にもイイよね。
香料が入っていないから匂いは独特。
でも不快な匂いじゃないです。
匂いが欲しいなら、干すときにでもハーブウォーターでスプレーしたり、ラベンダーを入れたタンスで保管するのもイイよね。
日常的に使うものほど、気を使いましょう。
それは環境や健康をダメにしちゃわないかどうかをよく考えて、製品投資しましょう。(そのうち洗濯石せんも自給するけどね!)
動画では、歩くのが面倒臭くなって小川の途中で説明してしまいました(^^;)
画像で補足します。
崖とも言えないような傾斜のところから水が染み出てきて溜まり、それが小さな川を形成します。
土崩れを防ぐために、両側にはこれまた頂き物の円柱セメントを配置してます。
底には細かな泥が厚めに溜まっていて、浅く見えますが実際は30cmくらいの深さになっています。
嫁さん、独りでよく掘ったもんです_驚
(私が出先から帰ってきたら、アララと水が流れてたんですよね)
ちなみにそのときの喜びをまとめた動画(嫁さん制作)がこちら↓
そして面白いことに、それまで水が全く流れてなかったというのにまるで誰かが運んできたかのように水棲生物が現れてきます。
自然の神秘ですね。
タガメのほか、ヤゴや小さなエビ(?)みたいなものも生息してます。
一昨年に簡易キットで水質を調査してみたら、そんなにゴクゴク飲めるような水ではないようでしたが、こうして少しずつ生態系が熟してくれば自然浄化能力も高まって、水質が改善するかもしれません。
洗い物に使う水は「飲めるほどキレイに浄水された水」じゃなくていいと思う。
(水洗トイレで使う水もね)
大事なのは体に入れる水。
うちは飲み水だけは地元の名水を汲みに行ってゲットしてます。
(水道水はいろんな物が添加されてるし、腐りやすいんですよね)
うちみるの湧水は、さらなるグレードアッププランもあるので今後も注目です☆
ビニール系はあまり好きじゃないけど、密閉性/防水性はバツグン。
凸凹地や床下など、結構な悪条件でも自由な形に曲げて配置ができます。
ちゃんと排水管を設置するまではこれでしのぎます。
実はこちらのチューブも頂き物。
参考程度にどうぞ。
耐久性はないので長期使用は期待できませんが、短期的な排水には便利です。
バッテリーを二次使用!
メインバッテリーがいっぱいになったらこっちに蓄電しておきます。
うちはコスパが良い、ドイツ製のBOSCHを導入してます。
(日本製は信頼できるけどちょっとお高い…)
冬はもちろん、赤ちゃんのミルクづくりにも大活躍!
朝に入れといても夜まで温かいです。
出先の水分補給、暖取りもこれ一本で助かってます。
蓄電も大事だけど、熱源の蓄えも有難いものです。
900W出せるので、プロ用の電動工具でも大体動きます。
コンパクトなんで場所もそんなに取りません。
燃料はガソリンだから、自家用車と同じ。
非常用も兼ねてガソリンの備蓄は5〜15L常にある状態です。
今回のテーマは「エネルギー」でしたが、まだまだ我が家はコンテンツがいっぱいです。
野菜・果物・穀物づくり、保存食、発酵食、水の利用、廃材建築、ロケットストーブ、子育て、コンポストトイレ、暮らしのTIPS(裏技)などなど。
また折を見て制作します☆
新居が建てば、エネルギー事情もまたグレードアップすると思うので、その時はまた同テーマでアップデートします。
次回作、どうか気長にお待ちくださいm(_ _)m
コメントはありません。