Posted by on 2018年1月2日

あけまして、ハッピーソーラー!

さっそく初日の出で発電した我が家です☆

本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

さて、昨年の晩夏からやっと導入しました太陽光発電。

参考記事:ソーラー発電生活、始めました。

 

2枚あったパネルのうち1枚が…

こんなになっちまいましたー泣!

発電セル全32枚のうち1枚がこんなふうに焼け溶けてしまったのでした。

 

原因は、9月の台風で付いたキズ。(一晩中、風に煽られて建物にぶつかってた)

10月のフォーラムではなんとか持っておりましたが、その後の風雨により、キズ口から雨水が浸透してショート(たぶん)。

まさに風を伴う大雨の翌日に、ブスブスと音を立てて溶けていったのでした。

家の壁(木材)に取り付けていたので、放っておいたら火事になっていたかもしれない。

在宅中のことで良かった…

MAXで5Wくらい(ケータイの充電くらい)ならまだ発電してくれるものの… まぁ2万円の投資がほぼお釈迦です(ToT)!

どうにかこのセルだけ隔離状態にして接続するやり方はないものかと、ネットで色々と修理法を模索するもお手上げ。
(セルが逝かれてしまうと手の施しようがないっぽいですね)

 

そんなわけで、現在は残された一本刀で発電生活中。

少しでも発電効率を上げるために、朝は東、昼は南、夕方は西に向けてます。

 

日没間近になったり、発電が望めないような天候時は潔くウッドデッキにしまい、大事に布でカバー。

 

これがむしろイイ感じで、2枚をただ壁にかけていた時よりも発電効率は上々。

晴天の日中だったら1枚でもMAX60Wくらい出ることも。
(2枚で壁掛け放置のときは合わせても平均70Wくらいだった)

これに味をしめて、毎朝お店がノレンを出すかのように、パネルを家の入り口前に設置してます。

「さぁ今日も元気に発電だー」って、一日の始まり感が高まります。

 

ただ、最近のお悩みは朝の低温時はバッテリー&コントローラー側がエラーを起こしちゃうこと。

しばらく陽に当てるか、薪ストーブの側においてやると復活するけど、一日のスタートでなんかつまづく感があります。

今後はこのバッテリー側の保温にも気を遣わなきゃね☆

(ソーラーパネル自体はマイナス40℃までOK!)

冬も頑張って自家発電やってますよー^^

 

コメント

コメントはありません。

コメントをどうぞ!