Posted by on 2017年10月3日

今さらではありますが〜

太陽光パネルを購入&設置しましたー!

それまでの生活はというと…

灯油ランタン+ローソク、そこに登山・キャンプ用の乾電池式ランプを併用しておりました。

不便ながらもムードがあったし、必要ない場所まで明るく照らすこともなく、これはこれでなかなかに良かったのですが…

  • 消費量は多くないものの、灯油や乾電池の自給ができないのでランニングコストがかかる
  • 用途が光(+ささやかな熱源)に限定されること=用途が狭い
  • 毎回火を扱うのでちょっと心配
  • 点火のためにマッチを使う(大量の余り物だからタダではあるけど)

ということから、やっぱり電気が欲しくなってきたのでした。

電気があると…

  • 照明
  • 電動工具やパソコン、スマホのバッテリー充電
  • 家電製品の使用
  • インターネット機器の使用

実に様々な用途にエネルギーを転換することができます☆

というわけで、うちみるにいよいよ太陽光エネルギーを電気に変える機器をいくつか設置!
契約しない生活、オフグリッドでいこう!

まずは見てやってくれ、夜の我が家を!

外観。おお〜、なんか明るいぃ〜☆

ウッドデッキから入り口ドア。
古いりんご箱を解体して貼り合わせた手作りドアが変な重厚感を放ちます。

リビングスペース。
至るところが明るく見えます。(これまでは部屋の角の方なんか見えなかったんです)

囲炉裏スペース。
なんか「ジャパンカルチャーミュージアム」(架空)って感じ。

もう、電気が点いただけではしゃいでしまう☆

昭和初期の日本人ってみんなこんな感じで電球に興奮してたんだろうなぁってシミジミ思いました。

そして我が家初の家電製品は充電式のハンディ掃除機。
そんなに広くない家だし、段差も多いのでこういったコンパクトなタイプがいいのです。

球体タイプで愛らしいデザイン。
取っ手がパカッて開きます。

これまでホウキとチリトリで掃除をしていましたが、これがあれば細かい凹みのホコリも取れてイイです。

今回購入した主なもの☆

ソーラーパネル

[columns] [span6]

[/span6][span6]

ソーラーパネル 100W ALLPOWERS ソーラーチャージャー 18V 12V 単結晶 曲げ可能 MC4コネクターケーブル付き 太陽光発電 防水 防振 防塵 RV ボート キャビン テント等に対応 ソーラー充電器

こちらを2枚購入。
薄型で軽量、 30°まで曲げれちゃうフレキシブルタイプ。
ハトメ穴も空いているので車の屋根にロープやボルトなどで固定可能。

[/span6][/columns]

バッテリー&インバータ&コントローラ

[columns] [span6]

[/span6][span6]

suaoki ポータブル電源 大容量120000mAh /400Wh 三つの充電方法 AC & DC & USBなど5WAY出力 正弦波 家庭用蓄電池 LCD大画面表示 車中泊 キャンプ 防災グッズ 停電時に 12ヶ月保証

発電できるソーラーパネルがあっても、その電気を充電してそれを出力できる機器が必要。
初心者なので、バッテリー&インバーター、逆流・過充電防止&過出力時の自動遮断などをやってくれるコントローラ内臓のものを選択。

[/span6][/columns]

照明

[columns] [span6]

[/span6][span6]

シーリングライト,SODIAL(R)4W 円形 LED 埋め込み式 天井照明器具 パネルライト ダウンライト 超薄型 家庭の照明 AC85-265V

照明機器。天井に埋め込むようなタイプのLEDダウンライト。(当時は2個組でこの激安価格でした!)
ライト色は温かみのある電球色。
消費電力は4W。

[/span6][/columns]

[columns] [span6]

[/span6][span6]

(4個)GUNA 12V 6W LEDスポットライト COB防水芝生ライト ガーデンライト アウトドアライト 屋外の歩道/車道/芝生/庭などの照明用

本来はガーデニング用のLEDスポットライト(お得な4個組)。屋外用なので防水で頑丈です。
こちらもライト色は温かみのある電球色。
消費電力は6W。

[/span6][/columns]

電線コード/パーツ

[columns] [span6]

[/span6][span6]

JMACS 通信用ケーブル インターホン 2心X0.65mm 灰 100m

そしてバッテリーと照明器具をつなぐケーブル。
一般的な家庭配線用と比べると驚くほど細いもの。大きな電圧を加えたり、電気を流さないのでインターホン用で十分だったりします。

[/span6][/columns]

[columns] [span6]

[/span6][span6]

LitaElek 10個セット 5.5mm x 2.1mm DC 12V電源アダプタコネクタネジ端子アダプタCCTVカメラとLEDテープライト用DCジャック変換プラグ(5 メス + 5 オス)

バッテリーから出力できる12Vの電圧専用のコネクタで、電線をねじ止めできるのがナイスなポイント。
これとインターホンケーブル、照明を繋げばバッチリ。
しかしのちにバッテリーに差し込むプラグサイズが微妙に異なり、別途変換プラグを購入する羽目に_涙

[/span6][/columns]

家電製品

[columns] [span6]

[/span6][span6]

BLACK+DECKER orb(オーブ) 【掃除機に見えない球体デザイン】充電式ハンディクリーナー リチウムバージョン ORB72LI

デザインがとても愛らしいミニ掃除機。
これにより我が家の掃除バリエーションに「吸い取る」が追加されました。

[/span6][/columns]

簡単に取り付けをご紹介。

先ほど紹介したソーラーパネルを2枚、家の南側の屋根に設置。
設置といってもハトメ穴にただフックに掛けただけなので、取り外して持ち運びもカンタンにできるようにしている。(それ以外にも理由はあるんだけど後ほどまとめて説明します)

パネルの厚みはこんなに薄い!重さもたった2kg。
女性でも楽々持てます。

配線が見えちゃうとなんだかカッコ悪いので、上部に板フタで目隠し。
コードが紫外線で劣化しちゃうのも良くないですよね。

ちなみに、得意げに構えている嫁さんは施工には全く携わってません。

その屋外のソーラーパネルと、家の中のバッテリーが接続され、電気が入出力されています。

ちなみに奥の黄色いものも非常用の簡易バッテリー。数年前、イベント用に購入したものを引っ張り出して隣に設置。
ソーラー発電で余った電気をこっちのバッテリーに蓄電して、ロスを少なくしています。

一旦取り外すとこんな感じです。
分かりにくいですが、パネル2枚を直列つなぎしています。

これにより電圧が増すので、安定した電力供給ができます。
(電圧=電気を押し出す力)

天気がイイ日では、100W以上の発電量を生み出しますが、雨や曇りの日だと…

たった6W…!

スマホの充電が精一杯って感じです。(スマホ充電は5Wくらい)

まぁこれも天の恵みということで、それに応じた電気生活を送りましょう_笑

ちょっと電気が使えるだけでも幸せってもんです☆

さて、ところでちょっと気になってる人もいるはず…

電気工事って資格が必要なんじゃないの?!

そういうとこ大事ですよね!

電気工事に関わる法律「電気事業法」を整理しますと…

電気工事士の資格なしでもできる作業

  • 差込式接続器(電源プラグ・コネクタなど)にコードを接続する作業
  • 電圧30V以下の配線作業

資格(第二種電気工事士以上の資格)がないとできない作業

  • 電線同士を接続する作業
  • 電線を建物の壁や柱に固定する作業
  • 配線器具(スイッチ、コンセントなど)の取り付け&電線接続

こんなふうになってるみたいです。

我が家のソーラーパネルは100W、1枚あたり18V(最大電圧)。
2枚合計すると〜最大36Vの電圧!

これってアウトー!って思われるかもしれませんが、電気工事作業の中でも600V以下の設備であれば「プラグやソケットをパチンとはめる」ことや、「バッテリーやコントローラーに配線をねじ止めすること」は軽微作業として資格が求められないんです。

電線の被覆を剥いて繋いだり、ガンガン自作しちゃう場合は資格が必要なのですが、あらかじめ「ワンタッチで繋ぐだけの状態になっているもの同士を電気的に接続する」のはOKということ。

つまり最初からプラグ状態になっているものを購入して使う分には全く問題がないのです。
(でないと交流100Vの家庭用コンセントに市販の延長コードを差して家電製品と繋ぐのも厳密にはダメってことになりますよね)

そんなわけでソーラーパネルも配線も固定をせず、フックにひっかけてたり、吊るしていたりするわけです。

もっと細かい部分で伝えたいことも多々あるのですが、それをすべて書くにはとっても大変です(*^^*)!

もしご興味がある方はどうぞ直接その目で見てみてくださいませ!

今週末には「うちみるフォーラム2017」もありますよ☆

さいごに。

我が家がこうしたソーラー発電生活に踏み切るために背中を押してくれた書籍をご紹介します!

わがや電力 〜12歳からとりかかる太陽光発電の入門書〜

その名の通り、親切丁寧に個人で始めれるソーラー発電について書いてくれています。
内容もさることながら、著者のテンダーさんも素晴らしい人ですので、ちょっとでもエネルギーに関心がある方はご購入ください☆

1,800円(税別)です。

テンダーさんのWEBサイト「わがや電力」を参照ください。

また、こちらのブログも参考にさせていただきました↓

【DIY】無資格・初心者が「200W太陽光発電」を自作してみた結果。

ありがとうございます(-人-)!

おかげさまで我が家は今夜も明るいです☆

囲炉裏を照らすLEDスポットライト。

リビングキッチンを照らす、埋め込み型シーリングライト。

家が明るくなると、嫁さんも笑顔になる。

シーリングライト下のロッキングチェアで寛ぐ嫁さん。

さて、次はもっと高出力可能な発電システムを自作しますよー☆

ジツはバッテリーシステムの仕様上、冷蔵庫が動かせておりません(ToT)!
家電製品の中には、運転中は大したことがなくても起動時のみ異常に電力を喰うものが結構ありまして、今回購入の内臓インバーターではそれに見合う電力を供給できないことが判明…

何事も勉強ですね!

今後もがんばっていきまーす!

コメント
  1. ボチアン
    2018年11月12日

    Leave a Reply

    通りすがりですけど、ちょっと気になったので

    パネルを2枚直列にしていますが、パネル1枚用のバッテリーなので並列にしないと充電量は増加しないですよ。

    パネルの出力電圧というのは固定しておらず、接続した負荷やバッテリーの電圧になります。

    つまり
    ・直列にしてもバッテリーの電圧は1枚の時とあまりかわらない
    ・直列では電流が同じ
    なので、パネル1枚でも2枚直列にしても、パネルの出力はほぼ同じになります。

    並列にすると
    ・電圧は同じ
    ・電流は2倍
    なので、出力は2倍になります。

    • よいち
      2018年11月13日

      Leave a Reply

      お通りがかってくださり、ありがとうございます。

      電気に関してお詳しいのですね。

      充電量、それのみに注視すればおっしゃる通りなのですが、
      実生活にこういったものを導入した場合、並列接続ではいささか不安の方が増すような気がします。
      というのも、曇りや雨の日が続いた場合、並列接続ではソーラーパネル側の電圧が上がってくれず、発電量はほぼゼロになります。

      基本中の基本で恐縮なのですが、電気は水が流れるがごとく、電圧が高い方から低い方へと流れます。

      ソーラーパネル側の電圧がバッテリー側よりも低くなると、全く電気がバッテリーに送り込まれません。
      (それどころかコントローラーが無ければ逆流します)

      日々の生活で発電量がゼロの日というのは避けたいことです。
      それが続くと電気貧乏になってしまいます。
      せめてその日の夜の明かりやケータイ電話の分だけでも発電しときたいものです。

      ソーラー発電を導入してからは様々な条件下で、直列にしてみたり、並列にしてみたり、いろいろ試してみました。
      机上の空論ではなく、とにかく実際にやってみることが大事ですね。
      結果「直列」の方が良かったです。
      曇りや雨の日でも、少ないですがちゃんと発電してくれました。
      直列にすることで電圧が2倍になり、電気をバッテリーまで押し出してくれました。

      例えば、水道蛇口から水が完全に止まってしまうより、僅かでもチョロチョロと蛇口から水が出続けれてくれる方が安心ですよね。
      何事も供給が完全にストップすることが怖いことです。

      もちろんご存知かと思いますがバッテリーには容量があり、それ以上は貯め込むことができないので、
      容量を超えるほど発電しても意味がありません。
      蛇口から必要以上の水が溢れてきてくれても、貯める容器も無ければ捨てるだけですよね。

      このあたりを鑑みてくれているのか、
      こちらの製品販売元さんは「パネルを2枚つなぐとしたら直列/並列?」というようなカスタマーの質問に対し、「直列」接続を勧めていました。

      ボチアンさんに2点ご質問なのですが、
      うちで使っているこちらのバッテリーが「パネル1枚用のバッテリー」だと断言される理由はどういったものでしょうか?
      当方、まだまだ初心者ですのでそのへんをどうやって判断するのかが全くわかりません。
      製品自体、または仕様のどこを見ればそれが分かるのでしょうか?
      先述の通り、販売元さんは2枚接続することに異を唱えてはおりませんでした。

      後学のためにも是非ご教授くださいm(_ _)m

      私は電気的なルール(法律や科学的原理)に基づいていれば、ソーラーパネルは何枚でも接続してもよいし、接続方法も状況に応じて直列でも並列でもよいのではないか、つまり制約や安全の範囲内で自由なのではないかと思っています。

      それともう一点、
      ボチアンさんが普段の実生活で取り入れられているオフグリッド発電システムがもしおありでしたら、こちらも後学のためにご紹介いただけないでしょうか?
      どんな天候でも並列接続でガンガン充電する、そんな有効的なシステムが果たしてあるのかどうか、非常に興味があります。

      ・使用している製品名/メーカー
      ・それらの接続方法
      ・発電量(INPUT)と使用量(OUTPUT)の実測例
      ・発電した電気の使い道(使用家電や機械)
      ・オススメの省エネアイテムがありましたらそちらの製品名/メーカー

      など教えていただけるとすごく嬉しいです!
      なんといっても当方、初心者ですので・・・!
      お返事お待ちしております〜!!

  2. 黒ちゃん
    2019年2月14日

    Leave a Reply

    楽しく拝見させて頂きました。
    SUAOKIポータブルの入力には、ソーラーパネル1枚からの出力電圧を想定しているので、
    パネルを2枚、直列接続すると許容電圧値を超えてしまうと思います。
    ここはパネルを並列に接続するべきでしょう。
    私はSUAOKI-G500に100wパネル1枚の構成ですが、これで充電できています。
    でもSUAOKIの出力はAC300wまでなので、ちょっと少ないですよね(^-^;;
    やはりチャージコントローラをかませて鉛バッテリーに充電し、インバータでAC1200w位
    まで欲しいところですよね…
    私はソーラー発電がエスカレートし、今では100wのパネル3枚でシステムを構築してます。
    今は電気コタツと加湿器を、低電圧アラームが鳴るまで毎日使用しています。
    もっと増設したいんですけど、これ以上の構成はカミさんから許可がおりませんorz

    • よいち
      2019年2月22日

      Leave a Reply

      コメントありがとうございます。
      たしかにSUAOKIに2枚のパネル接続は too much でしたね。直列/並列、どちらも様々な条件下で試して使ってみましたが、製品の仕様によるのか、並列でも直列でも入力電力はほとんど変わらなかったんですよね。
      明らかに違いを感じたのは、曇りや雨の日です。並列ではほとんど入力されませんでしたが、直列だと並列よりも入力が増えました。直列にすることで電圧が上がり、少ないながらも電気を押し出して送ってくれました。
      しばらく雨が続いても毎日発電量がそこそこあるという方が、生活する上で安心だなと感じました。
      そういう事情もあり、直列接続でやっておりましたが、導入して数ヶ月後の台風で1枚が破損してほとんど使い物にならなくなってしまったので、結果、1枚でセコセコ充電してます。
      SUAOKI-G500、いいですね。
      既製のものだと制限がかかっていて、たしかに出力面で不便を感じますね〜。
      今度は自作して、思い通りなシステムを組みたいです。うちもカミさんと相談しながらになりますが_笑

  3. Yasushi Takaesu
    2019年2月20日

    Leave a Reply

    こんにちは。記事は2年ほど前のものの様ですが、その後太陽光活用は順調でしょうか?当方も遅ればせながらソーラーを使って色々試そうと目論んでおります。その一つにソーラーパネル→ポータブル電源→LEDシーリングライトの接続をしたいと考えているのですが、単純にDC出力を繋ぐだけでイケるものでしょうか?よろしければご指導下さいまし。なんせド素人なくせに思いついちゃったもんですから(w)

    • よいち
      2019年2月20日

      Leave a Reply

      こんにちは。コメントありがとうございます! ソーラー発電活用、順調です☆ …が、導入したその年の秋の台風で2枚あったパネルのうち1枚がダメに…。正確にはセルがひとつ傷ついて数日後にそこが発火してしまいました。幸い大事には至りませんでしたが、それからはどんなに晴天でもそのパネルは5Wしか発電しなくなりました(^^;) 荒天が予想される時は保護するか、外して屋内保管した方がいいですね。現在は1枚のパネルでちまちまと発電してますが、太陽の動きに合わせて向きを変えることで、以前の2枚据え置きのとき並みに発電できてます。(ちょっと手間ではありますが_笑)
      さて、ご質問の件ですが、LEDシーリングライト、そのままDC接続すれば大丈夫です。うちも激安な中国製のLEDシーリングライトをAmazonで購入して設置してます。大抵の商品は一般家庭向けのAC接続を前提にしているので、ACからDCにする小さな変換器もセットになっていますが、そういったものを使わないで直接接続します。ライトを複数接続する場合は、ちょっと面倒ですが並列接続がオススメみたいです。直列にして高い電圧がかかってしまうとLEDが破損するらしいです。(安い価格のLEDはご注意です) ご参考になれば幸いですm(_ _)m オフグリッド、楽しみましょう!

  4. 黒ちゃん
    2019年3月4日

    Leave a Reply

    コメント、ありがとうございます。
    直列/並列についてですが、SUAOKIは12vの入力電圧設定になりますので、ソーラーパネルは並列接続が正しいです。並列接続でも、電圧は変わりませんがパネル内部抵抗が減少しますので、充電電流は増加します。また、パネルの一部に影がかかっても、並列接続ならばお互いに出力を補完し合いますので、充電には支障がありません。私は100wを3枚、並列接続していますが、夜が明けてくると、太陽が当たらなくても充電モードに入ります。
    ただし並列接続では、ソーラーパネルに逆接ダイオードがついていない場合は、追加してくださいね。パネル破損などで出力が停止した場合、そのパネルに他パネルから逆流して危険ですから…

    • よいち
      2019年3月4日

      Leave a Reply

      なるほどです!
      とてもタメになる詳細情報をありがとうございます!
      今後のソーラーライフに活かしていきます〜!

  5. 黒ちゃん
    2019年5月14日

    Leave a Reply

    ご無沙汰しています、その後ソーラー発電はいかがでしょうか?
    こちらは、冬も終わりコタツを片付けました。
    で、1200wのインバータでは大きすぎるので(アメ車でコンビニに行く感じ?(^-^;;
    300wの小さなインバータを購入しました。
    今はこれで空気清浄機とテレビを動かしています。

    300wなら、いま持っているSUAOKI-G500でも良さそうですが、
    リチウム電池は、充電しながら使用する(負荷をかける)のが苦手らしいとの事。
    この300wインバータは冷却FANが無いタイプなので、とても静かです。

    冬になってもコタツへの供給は止めて、このシステムが続きそうですね。

    • よいち
      2019年5月27日

      Leave a Reply

      お久しぶりです。
      こちらはこの春から二層式洗濯機を今までのSUAOKIにつないで、子供の布おむつを洗濯する日々でした。
      たまにエラーが出て止まりますが、再起動しながら問題なく使っています。
      リチウム電池、充電しながら使うのが苦手なんですね(*^^*)
      たしかに充電しながら洗濯機を回すとエラーで止まる回数が増えてました。
      なるほど勉強になりますm(_ _)m
      コメント&ご教授ありがとうございますー!

  6. 黒ちゃん
    2020年4月4日

    Leave a Reply

    ユーチューブのPVを発見しました(^-^)
    本当に自然の中なんですね(^-^;;
    でもオフグリッド発電があれば、何とかなりますから
    これからも頑張ってください。応援しています。
    PS.
    こちらは、仕事先で船を持っている方に相談を受けました。
    バッテリー上がりを防ぐために、時々、空運転しないと…
    とのことでした。当然、ソーラー発電を薦めましたよ(^-^)
    で、ソーラー発電システムを工事する事になりました。
    オーナーさんからは、想像以上の成果が出ていると
    喜ばれています(PSのほうが長いで黒ちゃん(^-^;;

    • よいち
      2020年4月11日

      Leave a Reply

      ご発見ありがとうございます!
      今後も頑張ります〜!
      そちらもソーラー発電普及オシゴト、頑張ってください〜^^

よいち にコメントする コメントをキャンセル